News

ロンドン市場 午前概況 ドル円117円前半で膠着、ユーロの買い戻し限定

2015年02月05日 21:11
ロンドンタイム午前の為替相場はややドル売りが優勢も、方向感は鈍い。手がかりが乏しく、明日に米雇用統計を控え、小幅の調整が主導。昨日欧州中央銀行(ECB)のギリシャ国債を適格担保として認める特例措置の廃止はロンドンタイムで蒸し返されることなく、ユーロは小幅に買い戻しが優勢。ユーロドルは1.1431ドル、ユーロ円は134.14円まで足元の高値を更新した。ただ、ギリシャ債務問題への懸念が払拭されず、値幅は限定的。本日は、バルファキス・ギリシャ財務相とショイブレ独財務相の会談が行われる予定。昨日のユーロ圏小売売上高に続き、本日の独製造業受注も堅調な結果となったが、インフレ見通しが改善しない現状で

東京市場 午後概況 入札通過で瞬間的に円売り、ギリシャ債務問題が重し

2015年02月05日 15:27
東京午後の為替市場は小動き。懸念されていた30年債入札を無難に通過し、日経平均株価が下げ幅を縮めた場面ではドル円やクロス円が戻りを試したが、昨日欧州中央銀行(ECB)がギリシャ国債を適格担保として認める特例措置を廃止したため、ギリシャの債務問題が依然不安視されている。今週はギリシャ新政権が債務減免の要請を撤回し、既存債務を成長に連動する新発債に交換する提案を行ったことでギリシャ不安は一時的に後退したが、債務問題はすんなりと収束しそうにない。   ドル円は117.44円まで小幅に水準を切り上げた後は117円前半でもみ合った。ユーロ円は133.44円、ポンド円は178.55

東京市場 午前概況 円は小幅高、株価は大幅反落

2015年02月05日 12:42
午前の為替市場は日経平均株価が反落したことから、リスク回避ムードがくすぶった。本邦の10年債利回りが昨年12月12日以来の水準まで上昇したことが、株価を圧迫した。また、ECBによるギリシャ国債への適格担保の特例措置解除の余波が続いたことも、円買いの流れを後押しした感じだ。   ドル円は117.02円、ユーロ円は132.57円、ポンド円は177.74円、加ドル円は93.11円までそれぞれ下げ幅を広げた。ただ、中国株の大幅反発を受け、日経平均の下げがある程度限られたことで円高の流れは限定的だった。   ユーロドルは1.1304ドルまでレンジ下限を広げた後は

【見通し】(東京市場 為替) ギリシャ問題めぐるリスク回避が拡大するか注視

2015年02月05日 08:00
昨日はドル安・他通貨高の流れが巻き戻された。原油価格の反落やギリシャ問題の進展が見られなかったほか、米経済指標も底堅い数字が並ぶなど、一昨日のドル安の流れを作り出したファクターが逆に振れた。ユーロドルは1.1315ドルまで反落した。欧州中央銀行(ECB)がギリシャ国債に対する適格担保の特例措置の解除を決め、ギリシャの資金調達をめぐる不安が強まったこともユーロの重しとなった。中国の預金準備率の引き下げを通じて一時買われたオセアニア通貨も失速。豪ドル/ドルは0.7850ドルを頭に0.7743ドルへ沈んだ。株価や米金利の上昇が一服したことで円売りの流れも和らぎ、ドル円は117.07円、ユーロ円

本日の予定

2015年02月05日 07:44
<国内> ・08:45   前週分対外対内証券売買 ・12:45   30年国債入札の結果発表       <海外> ・09:30   豪・12月小売売上高(前月比予想:+0.3%、11月:+0.1%) ・12:00   インドネシア・10-12月期国内総生産(前年比予想:+4.90%、7-9月期: +5.01%) ・16:00   独・12月製造業受注(前月比予想:+1.5%、11月:-2.4%) ・18:00  ...

NY為替概況 ギリシャ情勢に暗雲、ユーロ中心にリスク回避

2015年02月05日 07:42
NYタイムは、当初は米経済指標の強弱を受けても様子見姿勢が強かった。米ADP全国雇用者数は強弱ミックスで反応しにくかった。強い米1月ISM非製造業景況指数(結果56.7、予想56.4、前月56.5)に対しても、ドル円は117円半ばで一時的に強含んだ程度。   ただ、引けにかけてギリシャとECBの話し合いが不調に終わったことが伝わり、ユーロ売りを中心にリスク回避の様相が急速に強まった。ECBはギリシャ債を担保に適用するための特例措置を解除する方針を表明した。まだ、ギリシャ側は調整の継続を表明しているが、ユーロドルは1.1315ドル、ユーロ円は132.55円まで下振れた。ド

NY市場 ユーロ、ショートカバーも一服 落とし処が見つけだせそうにない気配も

2015年02月05日 00:07
きょうのユーロは売りに押されており、1.14台前半まで値を落としてる。   ギリシャ情勢に対する楽観的な見方もあり、今週に入ってショートカバーが強まり、ユーロドルは1.15台まで一気に回復していた。   きょうはさすがにショートカバーも一服といったところのようだ。   ギリシャについては、ツィプラス政権は債務減免は諦めたものの枠組みの変更を強く望んでいる。ただ、一部報道ではドイツが強硬姿勢を示しており、ツィプラス政権が公約している反緊縮策を撤回し、前政権が国際債権団に約束した経済政策に戻るよう望んでいるとも伝わっている。 &nbs

ロンドン市場 午前概況 昨日の円売りに反動も、値動き鈍い

2015年02月04日 21:37
ロンドンタイム午前の為替相場では小幅の円買い。欧州主要株価指数は売りが先行し、原油価格の反発も一服したことを受けて、昨日の原油高・株高を背景とした円売り・ドル売りに反動の動きが見られた。ただ、方向感は出ず値幅は伴っていない。米長期債利回りの低下も嫌気され、ドル円は117.24円までじり安。   ユーロドルは1.1438ドル、ユーロ円は134.22円まで安値を更新した。ユーロ圏と主要国のサービス業PMIはおおむね予想比で強い結果となり、ユーロ圏12月小売売上高指数も3カ月連続で上昇したものの、反応は鈍い。ポンドは小じっかり。英1月サービス業PMIは製造業・建設業に続き、市

東京市場 午後概況 円売り圧力継続もドル円伸び悩み、オセアニア堅調

2015年02月04日 15:27
東京午後のドル円は伸び悩み。21日移動平均線が推移する118円ちょうど付近を試した後に押し戻される格好となっている。一時期の原油安・株安の動きが巻き戻されつつあることや、ギリシャの債務問題に対する懸念がやや後退し、ドル円のサポートとなっている一方で、これまでのドル全面高の流れに調整が入っておりドル円の重しに。資源国通貨や欧州通貨は対ドルでしっかりと推移した。   昨日荒っぽい動きをみせたオセアニアは堅調。豪ドル/ドルは0.7847ドル、NZドル/ドルは0.7449ドル、豪ドル円は92.37円、NZドル円は87.70円まで高値を更新。NZドルは対円・対ドルで昨日高値を上回

東京市場 午前概況 円売り要因多い ドル円118円へ

2015年02月04日 12:13
東京タイム午前は円が全面安。欧米株価の上昇や原油価格の底入れ感、ギリシャ懸念の後退など、前日来のリスクオンを後押しする複数の材料を受けた流れのなかで円は売り優勢となった。日経平均株価は一時400円近く反発し、債券市場の値動きも今日は比較的穏やか。時間外の米長期金利は1.8%台まで上昇基調を継続させるなど、円売りに対する安心感が広がっている。   ユーロ円は135.35円、ポンド円は178.83円、豪ドル円は92.09円、加ドル円は95.03円まで円安で推移。総じて昨日高値を上回った。前日、ユーロ反発によるドル安で上値が伸びなかったドル円は、ユーロ高が調整されたことも背景

【見通し】(東京市場 為替) 不安定化する関連市場次第で神経質な展開も

2015年02月04日 08:00
NYタイムはリスクオンが優勢。ファロファキス・ギリシャ財務相が4日に欧州中央銀行(ECB)を訪問するとの報道が伝わったことで、債務交渉進展への期待からユーロが買われた。米国の関連市場は株高・債券安(金利上昇)で反応。ユーロドルは1.1534ドル、ユーロ円は135.20円まで上値を拡大。ユーロクロスでもユーロ全面高となった。ポンド円が178.40円、豪ドル円が92.05円、NZドル円が87.19円まで上昇するなど、株高や金利上昇で円売りも強まったが、ドル円はドル安が上値を相殺したため117円半ばで伸び悩んだ。   前日はギリシャ懸念が巻き戻され、ユーロを主導に主要通貨がド

本日の予定

2015年02月04日 07:28
<国内> ・10:30   岩田日銀副総裁講演(仙台) ・14:00   岩田日銀副総裁会見       <海外> ・09:00 ウィーラーNZ準備銀行総裁講演 ・10:45   中国・1月HSBCサービス業PMI(12月:53.4) ・17:30 ユンケル欧州委員長とチプラス・ギリシャ首相が会談 ・18:30   英・1月サービス業PMI(予想:56.3、12月:55.8) ・18:00   ユーロ圏・1月総合PMI改定値(予想:52.2) ・19:00...

NY為替概況 ギリシャ情勢打開への期待強まりリスク選好に

2015年02月04日 07:25
NYタイムは、ギリシャ問題の進展期待からユーロ買いが進んだ。「ギリシャ財務相が4日にECBを訪問」とのニュースが伝わり、ギリシャ情勢が落ち着くとの期待が強まった。ユーロはストップロスの買いを巻き込みながら1.1534ドル、ユーロ円は135.20円まで上昇。それぞれ1月22日以来の高値をつけた。ポンドドルも1.5198ドル、ポンド円は178.40円まで上昇。対ユーロでは売り介入観測が出ていたスイスフラン(CHF)も、ドル売りの流れに乗ってドルCHFは0.9186CHF、CHF円も127.70円までCHF高推移。   ユーロ高が小休止したところで、ドル円が上昇する場面もあっ

NY市場 ユーロはストップ巻きこみながら1.15ドルの節目に接近

2015年02月04日 01:34
ユーロドルは1.1460ドル超えのストップロスの買いを巻き込み、1.1492ドルまで上値を伸ばした。次は売りオーダーも控える1.1500ドルの節目が意識される。ユーロ円も134.95円と、1月23日以来の135円回復に迫っている。    

NY市場 ユーロに連れ、ポンドも対ドル・対円で上昇

2015年02月04日 01:20
ユーロが対ドル・対円で上値の伸ばすなか、ポンドも上昇している。ポンドドルは対ユーロでのポンド売りに上値を抑えられ気味だったが、1.5150ドルまで水準を上げた。ポンド円はクロス円全般での円売りも支えとなり、178.14円まで上昇している。  
<< 8 | 9 | 10 | 11 | 12 >>