News

RBA議事録の公表後、豪ドル円は一時91.36円まで上昇

2013年07月16日 10:39
豪ドル/ドルも0.9150ドルまで上値を伸ばしている。

RBA議事録「インフレ見通しからは依然として緩和の余地ある」

2013年07月16日 10:37
RBA議事録(7月2日開催分) 「インフレ見通しからは依然として緩和の余地ある」

まもなくRBA理事会議事録(7月2日分)公表(10:30)

2013年07月16日 10:24
豪準備銀行(RBA)金融政策決定理事会議事録、公表(7月2日開催分)

東京市場 ラッド豪首相が炭素税廃止へ、豪ドル買い反応

2013年07月16日 09:43
ラッド豪首相は炭素税廃止の方針を発表している。豪ドル買いの反応がみられており、豪ドル/ドルは0.9130近辺、豪ドル円は91.20近辺へと高値を伸ばした。つれてややドル売りの動きもみられている。

中国13年GDPは+7.5%をやや上回る見通し=中国紙

2013年07月16日 09:29
中国の2013年経済成長率は+7.5%をやや上回る見通し=中国紙

本日の外国関連投信

2013年07月16日 09:27
名称 スマート・ファイブ(1年決算型) 運用 日興アセットマネジメント 上限 - 分類 国際資産複合型 販売 未定 名称 スマート・ファイブ(毎月決算型) 運用 日興アセットマネジメント 上限 10億円 分類 国際資産複合型 販売 未定 名称 ニッセイ安定収益追求ファンド 運用 ニッセイアセットマネジメント 上限 - 分類 国際資産複合型 販売 セントラル短資

東京市場 日経平均100円超の上昇、ドル円は99.90近辺

2013年07月16日 09:14
三連休明けの東京株式市場、日経平均は一時100円超高と堅調にスタートしている。ただ、ドル円は朝方つけた100.07レベルを直近高値として再び上値が重くなっている。

ADB(アジア開発銀行)「アベノミクスは実を結びつつあるようだ」

2013年07月16日 09:13
ADB(アジア開発銀行) 「アベノミクスは実を結びつつあるようだ」 「アジア途上国の2013年成長予想を+6.3%、14年を6.4%に引き下げ」 「アジアの成長鈍化は物価上昇圧力の抑制に寄与する」

東京市場 序盤は緩やかにドル買い進む、ドル円は100.07円まで

2013年07月16日 08:37
東京タイム序盤の為替市場では緩やかにドル買いが進行している。前日のNYタイムに発表された、弱い米小売データの結果を嫌気したドル安の流れは引き継がれておらず、ドル円は100.07円まで買われて大台を明確に上抜けた。一方でユーロドルは1.3053ドル、ポンドドルは1.5091ドル、豪ドル/ドルは0.9086ドルまでじり安。弱いNZ消費者物価指数を受けたNZドル/ドルは0.7791ドルまで下値を広げる場面もあった。

本日の見通し(株式) 連休中の海外株上昇や円安が追い風、先週のもみ合いをいったん上放れか

2013年07月16日 08:31
東京株式市場は堅調な展開が予想される。東証一部の売買代金の伸び悩みは続く可能性は高いが、中国の主要経済統計を受けて上海総合指数を中心にアジア株が上昇したことが追い風。東証一部の騰落レシオ(25日)が135.36%まで上昇するなど過熱指標は出てきているが、国内企業の4-6月期決算発表を前にして、足元のドル高・円安は買い安心感につながる。旧大証銘柄の動向が注目されるほか、今後は業績観測などが物色の材料となる場面が目立ってくるだろう。 日経平均の予想レンジは14600円-14800円。先週は下値を5日線(14399円)、上値は14500円処とする三角もち合いの動きとなった。きょうはいったんもみ合

外資系証券の寄り付き前の注文は差し引き20万株の買い越し

2013年07月16日 08:29
市場筋の推計によれば外資系6社の寄り付き前注文動向は、売り1350万株、買い1370万株、差し引き20万株の買い越し。14営業日連続の買い越し。米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し。金額ベースも買い越し。セクター別では、売りは建設・化学・その他製品・陸運・小売り・損保など。買いはゴム・輸送用機器・不動産など。売り買い交錯は食料品・電気機器・精密機器・海運・銀行・証券など。

本日の見通し(為替) 連休明けの本邦勢、ドル円の意識は上方向か

2013年07月16日 08:26
NYタイムは米6月小売売上高の予想比悪化を受けてドルが売られた。NY連銀製造業景況指数や米金融機関の決算内容が好感されたことで勢い自体は限定的だったが、ドル円は米長期金利の低下にも影響を受けて100円の大台を割り込んだ。一方でユーロドルは格付け会社フィッチによって欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の格付けが引き下げられたが、ドル安を背景に1.30ドル半ばまで水準を戻した。  本日は連休明けの本邦勢の動き出しを眺めながら、月初に開催された豪準備銀行(RBA)理事会の議事録の公表を待つ格好となりそう。米経済成長にとって最大のエンジンとなる米小売動向がさえなかったことは、ドル円にとってはネガテ

本日の予定

2013年07月16日 08:18
<国内> ・東証と大証が現物市場を統合 ・08:30   閣議後、閣僚会見予定 ・11:00   菅官房長官、定例記者会見 <海外> ・07:45 NZ・4-6月期消費者物価指数(前期比予想:+0.3%、1-3月期:+0.4%) ・10:30   豪準備銀行7月定例理事会議事録公表 ・17:30 英・6月消費者物価指数(前

NY市場 2時台 米株は小幅高での推移が続く

2013年07月16日 02:18
NY株式15日(NY時間13:03) ダウ平均   15470.82(+6.52 +0.04%) ナスダック   3604.03(+3.95 +0.11%) CME日経平均先物 14790(大証終比:+320 +2.21%) 欧州株式15日終値 英FT100  6586.11(+41.17 +0.63%) 独DAX  8234.81(+22.04 +0.27%) 仏CAC40  3878.58(+23.49 +0.61%) 米国債利回り(NY時間13:03) 2年債 ...

NY市場 ユーロはやや上値に重さ、EFSF格付け引き下げ受け

2013年07月16日 02:03
ユーロはやや上値に重さ。格付け会社フィッチが欧州金融ファシリティ(EFSF)の格付けを「AAA」から「AA+」に引き下げたことに反応した格好となっている。ユーロドルは1.30ドル半ば、ユーロ円は130円前半で推移している。
<< 512 | 513 | 514 | 515 | 516 >>