News

FOMC議事録「数人が緩和縮小が近く正当化されそうと判断」

2013年07月11日 03:08
FOMC議事録 「数人が緩和縮小が近く正当化されそうと判断」 追補 「メンバーの多くが縮小には労働改善が必要と指摘」 「数人がインフレ下振れリスクが高まったと指摘」 「景気は緩やかなペースで拡大と判断」 「失業率は緩やかに低下すると予想」

10日のこれまでの要人発言

2013年07月11日 02:36
西村内閣府副大臣 「日銀がインフレ目標達成まで緩和続けると期待」 「日本の実体経済はすでに上向きつつある」 イングリッシュNZ財務相 「NZ経済は上向きの勢いを増しつつある」 「経済指標はNZ経済のより明るい将来を示す」 「金利上昇はNZドルにとってリスク」 「金利は上昇するだろうが、問題は時期だ」 デベルRBA総裁補佐 「政策改革の実施にはリサーチが必要」 クーレECB理事 「ECBはオープンマインドを維持し続ける」 「ユーロ圏は依然として深刻な危機の中にある」 「ECBは新たな展開に柔軟に対応する」 ノワイエ仏中銀総裁 「イタリアの格下げで、さらなる改革が必要」 「フランス経済の明

NY市場 2時台 ダウ平均は小幅安での推移が続く

2013年07月11日 02:20
NY株式10日(NY時間13:04) ダウ平均   15273.04(-27.30 -0.18%) ナスダック   3510.11(+5.85 +0.17%) CME日経平均先物 14420(大証終比:-10 -0.07%) 欧州株式10日終値 英FT100  6504.96(-8.12 -0.12%) 独DAX  8048.76(-8.99 -0.11%) 仏CAC40  3840.53(-3.03 -0.08%) 米国債利回り(NY時間13:04) 2年債 ...

NY市場 1時台 米国債利回りは上げ幅を拡大

2013年07月11日 01:14
NY株式10日(NY時間12:00) ダウ平均   15270.31(-30.03 -0.20%) ナスダック   3507.06(+2.80 +0.08%) CME日経平均先物 14400(大証終比:-30 -0.21%) 欧州株式10日(GMT15:00) 英FT100  6504.96(-8.12 -0.12%) 独DAX  8048.76(-8.99 -0.11%) 仏CAC40  3840.53(-3.03 -0.08%) 米国債利回り(NY時間12:00) 2年債 ...

LDNFIX 注目イベント控え、欧州通貨は買い戻しが優勢

2013年07月11日 00:50
 ロンドンフィックスにかけては、欧州通貨の買い戻しが優勢となった。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録ならびにバーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演を控えるなかで、昨日大幅下落した欧州通貨は買い戻される展開となった。関連市場でも、注目イベントを控えて調整の動き中心で、ダウ平均は小反落し、米長期債利回りは上昇するなど、方向性は定まらなかった。また米5月卸売在庫は、市場予想を下回る-0.5%と予想外のマイナスとなったが、反応は限定的だった。  欧州通貨は対ドルで上昇。昨日、さえない英経済指標を受けてのポンド売りやアスムセンECB理事の発言と伊格下げを受けてのユーロ売りで欧州通貨は大幅

NY市場 0時台 原油は強含み

2013年07月11日 00:21
NY株式10日(NY時間11:04) ダウ平均   15274.43(-25.91 -0.17%) ナスダック   3505.64(+1.38 +0.04%) CME日経平均先物 14400(大証終比:-30 -0.21%) 欧州株式10日(GMT14:04) 英FT100  6498.17(-14.91 -0.23%) 独DAX  8054.24(-3.51 -0.04%) 仏CAC40  3835.93(-7.63 -0.20%) 米国債利回り(NY時間11:04) 2年債 ...

NY市場 ユーロは買い戻し優勢、幅広い通貨で本日の高値更新

2013年07月11日 00:06
ユーロは買い戻しの流れが優勢に。昨日にユーロ安が進んだ反動で、対ドル・対スイスフラン(CHF)・対資源国通貨で、ユーロを買い戻す動きが緩やかに進行。ユーロドルが1.2847ドル、ユーロ/スイスフラン(CHF)は1.2453CHF、ユーロ/豪ドルは1.4008豪ドル、ユーロ/加ドルは1.3511加ドルなどと、各々本日の高値を更新している。こうしたなかで、ユーロ円は若干戻りが鈍い。ドル円が100.20円台まで押し戻されていることで、128円後半で頭打ちとなっている。

NY市場 オセアニア通貨は対円で軟調、NZドル円は78.34円まで下落

2013年07月11日 00:05
オセアニア通貨は軟調。ダウ平均が前日比マイナスサイドへ値を沈めるなど、米株価の上値が重いなか、豪ドル円は91.91円、NZドル円は78.34円までそれぞれ下げ幅を拡大した。また、各々対ドルでも戻りの鈍い展開に。全体的なドル売りを受けて、底割れこそ回避しているものの、対ユーロでの下落が重しとなり戻りも鈍い。豪ドル/ドルは0.91ドル半ば、NZドル/ドルは0.78ドル前半で伸び悩んでいる。

NY市場 ドル円小動き、午後のイベント控えて米指標には反応薄

2013年07月10日 23:19
ドル円は小動き。米5月卸売在庫は-0.5%と市場予想を下回ったものの、為替市場の反動は限定的。本日の米FOMC議事録公表やFRB議長講演を控えて、やや様子見ムードが強くなっているようだ。

NY市場 円買い一服、ドル円は100円半ばへ戻す

2013年07月10日 23:07
ドル円は100円半ばへ戻す。日本の景気回復の兆候を受け、日銀が10月にも追加緩和を実施するとの観測が後退したことを通じて、円売り圧力が緩和したことから、ドル円はロンドンタイム序盤に99.78円まで下落した。ただ、上昇基調の日足一目均衡表・転換線付近で下げ渋ると、その後は短期勢の買い戻しを受けて100円半ばへもち直している。クロス円もドル円の動きに合わせて、総じて下げ幅を縮めている。

【経済指標指標】米5月卸売在庫 結果-0.5%、予想+0.3%

2013年07月10日 23:01
米5月卸売在庫 結果-0.5% 予想+0.3%

【経済指標】まもなく米5月卸売在庫の発表(23:00)

2013年07月10日 22:51
米5月卸売在庫 〔予想+0.3%〕 (前回発表値+0.2%)

NY市場 ドル円は底堅さ示す、米債利回りの持ち直しも支え

2013年07月10日 21:48
ドル円は底堅さを示し、100.20円水準で推移している。低下していた米10年債利回りが持ち直していることも下支えとなっているようだ。

NY原油 105ドル台乗せ、北海ブレントとのスプレッドは3ドルに縮小

2013年07月10日 21:18
NY原油先物8月限(WTI)(NY時間08:03) 1バレル=105.15(+1.62 +1.56%)

ロンドン市場 トルコ中銀、ドル売り・リラ買い介入継続

2013年07月10日 21:02
この日もトルコ中銀はドル売り・リラ買い介入を複数回実施している。前日と同様に1.9500レベルを維持しようとしているもよう。ただ、1.94割れ水準ではドル買いに押される場面もあり、なかなかドルの水準を押し下げ切れないようだ。直近では1.9439レベルで1.5億ドル相当のドル売りを実施したと報じられている。
<< 524 | 525 | 526 | 527 | 528 >>