日経平均寄与度ランキング(午後)

2013年07月29日 21:56

全面安の中、値上がりはファナック<6954>、ニコン<7731>の2銘柄のみ
2013年07月29日

*15:10JST
29日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり2銘柄、値下がり223銘柄、
変わらず0銘柄となった。

日経平均は大幅続落。ドル・円が97円台、ユーロ・円が129円台まで急速に円高進行
となったことが嫌気され、換金売りが膨らんだ。今週は主力企業の決算発表が相次ぐ
中で、業績面に対する懸念も買い手控えムードにつながる格好に。大引けの日経平均
は前日比468.85円安の13661.13円となった。東証1部の売買高は25億6546万株、売買
代金は2兆5654億円。業種別では、その他金融や証券、電気・ガス、ゴム製品、海
運、輸送用機器、機械、鉄鋼、銀行などの下落が目立ち、全セクターが下落した。

4-6月期受注高が市場予想を上振れたファナック<6954>が寄与度トップ。また、ニコ
ン<7731>は寄与度2位。全面安の中、値上がりは2銘柄のみ。

一方で、指数インパクトの大きいファーストリテイ<9983>、ソフトバンク<9984>、
信越化学<4063> は値下がり寄与度上位に並ぶ。また、4-6月期営業利益が減益のテル
モ<4543>は値下がり寄与度6位。その他、京セラ<6971>、ホンダ<7267>、トヨタ<7203>
などがランクイン。

*15:00現在

日経平均株価  13661.13(-468.85)

値上がり銘柄数   2(寄与度+12.57)
値下がり銘柄数 223(寄与度-481.42)
変わらず銘柄数   0

○値上がり上位銘柄
コード   銘柄             直近価格 前日比 寄与度
<6954> ファナック          14910    310  +12.41
<7731> ニコン               2084      4   +0.16

○値下がり上位銘柄
コード   銘柄             直近価格 前日比 寄与度
<9983> ファーストリテイ    34100  -1350  -54.05
<9984> ソフトバンク         6240   -280  -33.63
<4063> 信越化               6210   -410  -16.42
<6971> 京セラ              10070   -320  -12.81
<7203> トヨタ               5900   -250  -10.01
<4543> テルモ               4985   -245   -9.81
<7267> ホンダ               3675   -115   -9.21
<6367> ダイキン             4005   -200   -8.01
<9735> セコム               5430   -200   -8.01
<7270> 富士重               2517   -187   -7.49
<5108> ブリヂストン         3385   -175   -7.01
<2914> JT                   3405   -175   -7.01
<7733> オリンパス           2831   -169   -6.77
<6902> デンソー             4555   -165   -6.61
<6857> アドテスト           1310    -80   -6.41
<9613> NTTデータ          355500 -15500   -6.21
<8253> クレセゾン           2185   -141   -5.65
<9433> KDDI                 5050    -70   -5.61
<4503> アステラス薬         5430   -140   -5.61
<8015> 豊通商               2637   -138   -5.53

[先物OP市場ウォッチ]

大引け:円高進行を受けて売り優勢の展開に、指数は雲下限に迫る

*16:52JST
29日の日経225先物は、先週末比530円安の13600円で取引を終了。高値は13960円、安
値は13600円。上下レンジは360円。売買高はラージが7万0856枚、ミニは51万2803
枚。一方、TOPIX先物は、前日比40.0p安の1126.0p。高値は1148.5p、安値1126.0p、
上下レンジは22.5p、売買高は6万3227枚。

為替の円高推移が嫌気されて225先物は、売り優勢の展開で14000円台を割り込んで取
引を開始。売り一巡後は13800円レベルで下げ渋る動きが見られたものの、上海総合
指数の一段安などを受けて下げ幅を拡大した。引けにかけてはまとまった売りが入っ
たことで225先物、TOPIX先物ともに安値引けとなった。なお、日足の一目均衡表では
雲下限(13587円)割れ寸前となっている。

225先物の手口では、Aアムロが売り買いともに1万枚を超える大商いとなったうえ、
3138枚の大幅な売り越しとなった。一方、ドイツ証券が買い筆頭となったが売り方見
えずでさほど傾いていないとの見方。TOPIX先物に関しては、クレディ・スイス、ゴ
ールドマン・サックスが売り方に回った。